毛髪の熱変性
熱が毛髪に及ぼす影響は、乾熱と湿熱とでは異なります。
乾熱では、外観的には120℃前後から膨化が見られ、130〜150℃で変色が始まり、
270〜300℃になると焦げて分解し始めます。
しかし機械的な強度は80〜100℃で弱くなり始めます。
化学的には、150℃前後からシスチンの現象が見られ、180℃になるとαーケラチンが
βーケラチンに変わります。
一方湿熱では、シスチンの減少は100℃前後から見られ、130℃では10分間でケラチ
ンのα型はβ型に変化します。
別なデータによれば、ケラチンの変性は湿度70%から始まりますが、湿度97%では60℃
から始まっています。
普通、ヘアドライヤーを使う際は、毛髪は濡れており、30%前後の水分を含んでいるので、
湿度100%のときと同じ状態とみなければなりません。
したがって、処理温度は60℃以下にすることが、毛髪の損傷を防ぐ上で必要となります。
ちなみにドライヤーの温度は90℃前後ありますので、すこし離して使う などの工夫が必要
です。
|